テーブルウェア 器 カップ グラス
リラクゼーション、キャンドル
ステーショナリー、文具
ハウスウェア、生活日用雑貨
おしゃれ雑貨・身の回り品
marveオリジナルプロダクツ
GiftBOXセット
SALE!
アウトレット

marve公式Twitter marve公式インスタグラム marve公式YouTubeチャンネル
カートの中身
FAXオーダーシート

作家ものテーブルウェア
作家ものテーブルウェア


今治タオル
今治タオルご紹介



おうちcafeアイテム


お料理を楽しく美味しく作るツール
キッチンツール特集


グスタフスベリ
グスタフスベリ


リモウト
Rimout


工房アイザワカトラリ
工房アイザワカトラリ


ARPAコットンペーパー
ARPAコットンペーパー



HEDGEHOG
アートキャンドル



デザインステーショナリーmarve-products

↓携帯電話はこちらから!


ケイタイからもご注文いただけます!
※当サイトのオーダーフォームはcookieを使用しています。cookieが有効になっていないと正常に動作しない場合があります。(cookieはオーダーフォームの一時記憶のみに利用しております。)
売れ筋商品
商品情報配信


以下はお知らせです
NATURAL DINING	テーブルコーディネイト&お手軽おもてなし料理教室 NATIRAL DINING
↑ テーブルコーディネイト&お手軽おもてなし料理教室。素敵なテーブルコーディネイト大変参考になります♪


↑当ショップが利用しているショッピングカートのご紹介です!
※当店のショッピングカートは株式会社マーヴェックでカスタマイズしました)



↑格安&多機能レンタルサーバー

SUZUGAMA(スズガマ) ハンドメイドの白い器

SUZUGAMA ボウル+フラットプレート+パスタプレート

SUZUGAMA(スズガマ)について

SUZUGAMA(スズガマ)
白い食器を夫婦で作っている、岐阜県土岐市の小さな食器工房。
suzugamaのうつわは粘土を練るところから。ホワイトシリーズの食器はひとつずつロクロを使って形にしていきます。
食器は料理を盛る道具にすぎませんが、毎日口を付け、手に触れる器だからこそ、少しの変化がこころを動かしていく。食卓から、次の暮らしを。

どんな料理にも合わせやすい定番の白い器。毎日使うものだからこそ本当に良いものを。 SUZUGAMAの白い器の素朴で素敵な佇まいが、お料理をより一層引き立ててくれます。 使うほどに愛着が増す、量産品には無いハンドメイドの風合いをお楽しみください。

普段の暮らしの中での使いやすさを考えたホワイトシリーズは、作家ものでありながら半磁器なので丈夫でお手入れも簡単、電子レンジもOK。日常使いにも特別なときにも、定番の器としていつでも活躍します。 ご家庭はもちろん、カフェやレストランなどお店の器としてもおすすめです。

  SUZUGAMA(スズガマ)の作品一覧はこちら
スズガマ


風合いについて

SUZUGAMAホワイトシリーズの白は真っ白ではなく、肌触りの良い温かみのある白を目指しています。 天然原料である粘土や釉薬には鉄分が混じっています。それらを取り除かず味わいにすることで、 様々なテイストのうつわと併せやすいようにしました。
また、日々の暮らしの中ではうつわを使う人が主役。 持ったり、洗ったり、口で触れた時も気持ちのいいことが大切だと考えています。

【下記は作品の特性となります。】
※ハンドメイドの為微妙な凹凸や歪みがあります。
1点毎に微妙にサイズや形状が異なる場合があります。
※天然原料の釉薬を使用している為、作品の特性として鉄分の斑点があります。
※気泡や釉薬のムラがある場合があります。


素材 半磁器について

強度は陶器と磁器の間、色はアイボリー。
磁器より優しく味わいがあり、陶器より丈夫な素材です。
とぎ汁などによる目止めは必要ありません。
優しい質感のために鉄粉は残してあります。
釉ムラ、ピンホールがある場合があります。
貫入がある場合があります。
若干の吸水性があるため、経年変化があります。

焼成温度:1230℃/吸水性:低/透過性:無/食洗機:可/レンジ:可/オーブン・直火:不可
スタッキングコースターのみ素材は陶器になります。

SUZUGAMA(スズガマ)略歴

鈴原嵩 Takashi Suzuhara
1985年 広島県生まれ
2010年 愛知県立芸術大学陶磁専攻卒業
2010年 陶芸家・大泉讃氏に師事
2012年 現在地にて築窯
2013年 鈴窯を設立

佐藤千恵 Chie Sato
1985年 熊本県生まれ
2012年 愛知県立芸術大学大学院卒業
2012年 デザイナー(陶磁器メーカー)
2015年 鈴窯に参加

製造工程を動画でご紹介






さまざまなシーンで活躍するシンプルで温かみのある器。使用例をご覧ください。

SUZUGAMAホワイトシリーズの白は真っ白ではなく、肌触りの良い温かみのある白を目指しています。 天然原料である粘土や釉薬には鉄分が混じっています。それらを取り除かず味わいにすることで、 様々なテイストのうつわと併せやすいようにしました。

▼微妙な凹凸や素材の鉄分による小さな斑点があります。作品の味わいとしてお楽しみください。
SUZUGAMA 表面質感

WAN(ワン)シリーズ各サイズ。マメ皿は箸置きにもおすすめです。
SUZUGAMA 碗

フラットプレートのLサイズでかわいい盛り付けを。カフェごはんを楽しめます
SUZUGAMA フラットプレートL

ディッシュポット 深さがあるので煮物に最適。
SUZUGAMA ディッシュポットL

スクーププレートにお気に入りのパンとサラダを。フラットプレートMは食パンに丁度いい大きさです。 SUZUGAMA スクーププレート

ワンMサイズに和菓子をいれてみました。菓子楊枝はトリマメ皿に。
SUZUGAMA 碗M

パスタプレートフラットプレートS
SUZUGAMA パスタプレート

▼うどんをボウルのMサイズに。軽く薬味を散らすだけで食欲がそそられます。
SUZUGAMA ボウルM

▼オムレツやウインナー、野菜など朝食をまとめてワンプレートに。フラットプレートM
SUZUGAMA フラットプレートM

フラットプレートLサイズならトーストも一緒にワンプレートに。
SUZUGAMA フラットプレートL

▼並べて使えば一層食卓が華やかに。いろんなお料理の盛り付けをお楽しみください。
SUZUGAMA スクーププレート+フラットプレート

▼取手に清流に流れ着いた流木を使った、丸いカタチが特徴のどんぐりポット
どんぐりポット

▼半磁器なので丈夫でお手入れも簡単です。 SUZUGAMA お手入れ

SUZUGAMA(スズガマ)の作品一覧はこちら


ブログはこちら! mpコーヒーギア marveが掲載されました! HASHIRA 柱コートハンガー パボーニエスプレッソマシン 銅&真鍮モデル アクリルメモクリップ 映画「ファーストラヴ」商品協賛しました 映画「朝が来る」商品協賛しました 映画「母さんがどんなに僕を嫌いでも」美術協力アイテム