テーブルウェア 器 カップ グラス
リラクゼーション、キャンドル
ステーショナリー、文具
ハウスウェア、生活日用雑貨
おしゃれ雑貨・身の回り品
marveオリジナルプロダクツ
GiftBOXセット
SALE!
アウトレット

marve公式Twitter marve公式インスタグラム marve公式YouTubeチャンネル
カートの中身
FAXオーダーシート

作家ものテーブルウェア
作家ものテーブルウェア


今治タオル
今治タオルご紹介



おうちcafeアイテム


お料理を楽しく美味しく作るツール
キッチンツール特集


グスタフスベリ
グスタフスベリ


リモウト
Rimout


工房アイザワカトラリ
工房アイザワカトラリ


ARPAコットンペーパー
ARPAコットンペーパー



HEDGEHOG
アートキャンドル



デザインステーショナリーmarve-products

↓携帯電話はこちらから!


ケイタイからもご注文いただけます!
※当サイトのオーダーフォームはcookieを使用しています。cookieが有効になっていないと正常に動作しない場合があります。(cookieはオーダーフォームの一時記憶のみに利用しております。)
売れ筋商品
商品情報配信


以下はお知らせです
NATURAL DINING	テーブルコーディネイト&お手軽おもてなし料理教室 NATIRAL DINING
↑ テーブルコーディネイト&お手軽おもてなし料理教室。素敵なテーブルコーディネイト大変参考になります♪


↑当ショップが利用しているショッピングカートのご紹介です!
※当店のショッピングカートは株式会社マーヴェックでカスタマイズしました)



↑格安&多機能レンタルサーバー


本当のエコロジーを考えた吉野杉の割り箸


日本の割箸は森を守り、環境保護に貢献しています。

現在日本で流通している割り箸の殆どが海外の木材を原料としており、その多くは割り箸の為だけに自然の原生林を伐採するため地球環境に大きなダメージを与えています。また製造工程が見えないので、防腐剤や漂白剤などの残留も気になります。
対してこの箸の原料である吉野の杉材は全て植林で、建築材などに利用した木材の端材を有効活用したものです。古来より吉野では切った分を植林して山を守り、手入れする事で循環させながら自然を守ってきました。 割り箸はその中で出る端材や森の手入れにより得られる間伐材から作られたものです。
この割り箸は森林資源の維持や林業の育成に貢献し、森を守る重要な役目を担っています。

杉にはほのかな自然の木の香りをお料理と共にお楽しみ下さい。
吉野杉の割り箸について(吉野製箸工業組合のサイト)

日本の森を守る意義

日本の林業は海外の安価な木材に押され、衰退の危機にあります。
日本の山林の多くは木を育て間伐をして森の手入れをする事で守られてきました。近年の林業の衰退で森の手入れが行き届かなる事で、森の保水力が弱まり土砂災害の元になったり、花粉飛散の一因にもにもなっていると言われています。森林は手入れする事で木の成長を促しCO2をより吸収する様になりますが、手入れをしないとCO2の吸収も落ちてしまいます。

これらを解決する方法は私達消費者が国産の木を積極的に使う事に他なりません。

木はCo2を吸収して育ちますので、日本の森で育った木を使用して焼却してもCo2は循環するだけで増加する事はありません。(石油を原料とするプラスチック、精製加工時に熱や電気を使用する金属はもともと無いCo2を排出するので作れば作るほどCo2の総量を増加させてしまいます。)

林野庁でも、Co2削減の為の活動として国産材の積極的使用を奨励する「木づかい運動」をすすめています。

地産地消、LOHASの観点からも国内で消費するものは国内産を使う方が輸送時のCO2削減にもなりますし、何よりも植林から消費までを国内で循環する事は地球規模の環境破壊を防ぐ事につながります。

吉野杉

吉野杉とは

吉野杉は、主に奈良県の吉野林業地帯が産地の杉のことを言います。その歴史は長く、室町時代に大和三輪と春日山の杉を移植したことから始まりました。現在は、秋田杉、木曽桧とならび日本三大美林の1つとしても有名で、その耐久性や強さ、美しいツヤは、古くから人々に愛されております。また、節が無いことも吉野杉ならではの特徴です。年輪が細かく均一なため、木目が縦にはっきり均一にでるのです。建築材料としても高い評価を受けています。

杉の優れた安全性

樹木にはフィトンチッドと呼ばれる自然の抗菌力が備わっていますが、中でも日本の杉はその抗菌力、防カビ効果が強い木材です。その為昔から杉樽など保存の必要な容器としても重宝されてきました。
そうした人体には無害な天然の抗菌力がありますので、この杉割り箸は切削加工しただけで一切の薬品等を使用していませんが通常の保管状態でカビや腐食などが発生する事はありません。
天然の抗菌性が備わっていますのでお食事の際も安心してご使用いただけます。
口に直接入れるものだからこそ特に安全性にも配慮したものをお使いいただきたいと考えております。

薬品などを何も含まない吉野杉箸は焼却した場合も有害物質を出しませんので焼却時の環境負荷の面でも優れています。

割り箸の種類(形状)

割り箸の形状には主なものに「利久」「天削」「元禄(小判)」「丁六」などがありますが、中でも高級杉箸として代表的な利久・天削・卵中をご紹介します。
利久(りきゅう)
利久(利休)箸は、中央部をやや太く、割れ目に溝を加工して、両端を細かく削り、面を取った”中平両細”の両口箸です。千利休が考案した卵中を元にして作られた事からこの名前がつきました。千利休は、客を招く日には朝、必ず吉野地方より取り寄せた杉材をお客の人数分だけ小刀で両端を細く加工して、軽くて持ちやすく、食べやすい箸を削り作ったといわれています。
当初は利休と呼ばれていたが、「利を休む」という語呂を嫌った人々によって利久と改められたものが広がりました。利久箸の形状が二本くっ付いていて仲の良い夫婦のように見える様子から「夫婦利久」とも呼ばれています。
両端を削るためたいへん加工に手間がかかりますが、角が無く手触りがいいのが特徴です。

天削(てんそげ)
天削(天扮)箸は、頭部を大きく斜めにカットしたお箸です。上部(天井部)が削られている形状からこの名前がつけられたそうです。料理を挟む部分だけが四面が面取り溝加工されています。
角や平面のシャープさとまっすぐな美しい木目など「杉材」の特徴、美しさを最も感じられる形状です。
この杉の柾目部を正面に加工した杉柾天削がわりばしの高級品とされています。 ※「柾」とは・・柾目を意味し樹の上から、その中心を通ってスパッと切ったときに現れる面のことです。 杉の木目が正面に縦に揃う様に使用した箸は「柾利久」「柾天削」と頭に「柾」を付けた名称が用いられ、見た目が美しく特に高級品とされています。おもてなしにも最適です。

卵中(らんちゅう)
千利休が考案したとされる中太両細の「中広平箸」です。両端は丸く削られ、中央部は持ち易く転がりにくいように平たくなっています。
千利休は、客を招く日には朝必ず吉野地方より取り寄せた杉材をお客の人数分だけ小刀で両端を細く加工して、軽くて持ちやすく、食べやすい箸を削り作ったといわれています。
古来より日本ではお正月、お祝いなど「ハレ」の日には普段使っている箸では無くその日の為の新しい箸を使い、片方を人が、もう片方を神様が使うという意味で両口の箸を使う習慣があります。 卵中は割箸では無くもともと2本に分かれた箸です。 杉柾利久&天削

marveの「吉野杉の割り箸」

marveオリジナルの箸袋入り「吉野杉の割り箸」

・1本1本丁寧に仕上げた柾利久タイプと柾天削タイプ。お客様のおもてなしにもおすすめです。
・防腐剤や漂白剤などを一切使用しておりません。料理の味を引き立てるほのかな木の香りが楽しめます。
・洋食にも違和感無く使えて、テーブルを上品に演出するmarveオリジナルのデザイン箸袋。
・箸袋は高級感のある三つ折りタイプ。裏面には吉野杉箸のエコロジーについての説明を記載しております。

カフェ・レストラン・飲食店オーナー様へ

・輸入材割り箸使用の見直しに、エコロジーと安全性への取り組みの一環として
・樹脂製箸はお店のイメージにそぐわない、とお悩みのお店様にもおすすめです。
・吉野杉の箸はお料理の味にこだわるお店様にも最適、お料理の味を引き立てます。
・オリジナルのロゴ入り箸袋もご用意出来ます。 
→お気軽にご相談下さい(500膳〜)


↓杉割箸のご購入はこちらから!

 吉野杉 割箸吉野杉 柾利久 割り箸
中央部をやや太く、割れ目に溝を加工して、両端を細かく削り、面を取った”中平両細”の両口箸。千利休が考案されたと言われている事からこの名前がつきました。
両端を削るためたいへん加工に手間がかかりますが、角が無く手触りがいいのが特徴です。伝統的にハレの日の箸としても使用される形状です。
10膳セット 336円(1本あたり33.6円)
50膳セット 1,627円(1本あたり約32.5円)
500膳セット 15,750円(1本あたり31.5円)


 吉野杉 割箸吉野杉 柾天削 割り箸
頭部を大きく斜めにカットした割箸。上部(天井部)が削られている形状から天削と呼ばれる。料理を挟む部分だけが四面が面取り溝加工されています。
角や平面のシャープさとまっすぐな美しい木目など一目で杉の割箸と分かる特徴、美しさを最も感じられる形状の割箸。
10膳セット 252円(1本あたり25.2円)
50膳セット 1,220円(1本あたり24.4円)
500膳セット 11,810円(1本あたり約23.6円)

 吉野杉 卵中箸吉野杉 卵中箸
吉野杉箸の最高級「らんちゅう」です。両端は丸く削られ、中央部は持ち易く転がりにくいように平たくなっています。やわらかな口当たりが特徴。
洗って繰り返しご使用いただけます。
10膳セット 441円(1本あたり44.1円)
50膳セット 2,100円(1本あたり42円)

祝箸吉野杉 祝箸 両口らんちゅう
お祝いやお正月など「ハレ」の日にも出来るちょっとしたエコロジーに!
お祝い用の元々2本に分かれた両口箸。吉野杉箸の最高級「らんちゅう」です。両端は丸く削られ、中央部は持ち易く転がりにくいように平たくなっています。お正祝い用の水引付箸袋とのセットです。
5膳セット 315円(1本あたり63円)
1膳  76円

間伐材マーク

間伐材マーク (かんばつざいマーク)とは、間伐や間伐材利用の重要性等をPRし、間伐材を用いた製品を表示する間伐材マークの適切な使用を通じて、間伐推進の普及啓発及び間伐材の利用促進と消費者の製品選択に資するものです。
間伐材マーク


器と杉箸


ブログはこちら! mpコーヒーギア marveが掲載されました! HASHIRA 柱コートハンガー パボーニエスプレッソマシン 銅&真鍮モデル アクリルメモクリップ 映画「ファーストラヴ」商品協賛しました 映画「朝が来る」商品協賛しました 映画「母さんがどんなに僕を嫌いでも」美術協力アイテム